くりっく株365でCFD取引をしています。
、、、していますと言っても買ってから2ヶ月ほど放置しただけです。
昨日久々にログインしたら配当金が増えてました!FXのスワップと違い、毎日入るわけじゃないからドキドキしますね笑

配当金から金利を引いて約4,400円。
たいした金額ではないですが、元手は200,000円で買っていて2ヶ月で4,400円なら十分でしょう。
ただ、こういったレバレッジがかかった商品を扱う場合は用心して用心しすぎることはないかと思っています。
以前にも、金利の支払い方法が変更になり、同じくりっく株365のダウ連動型は今は投資妙味があまり無い商品になりました。
またFXのようにレバレッジ規制が入るかもしれません。
このようなハイリスク商品については流動性を高くする(=いつでも換金できる)か余裕資金でやるかしてリスクのコントロールをすることが必須です。
資産が3000万以上あるとしたら投資先は全てインデックス連動のETFやウェルスナビだけで十分資産が増やせます。
何もしなくても年に100万円くらいの配当がもらえます。
しかし、私も含め大多数の庶民は違いますよね?まずは一千万以上くらいの種銭を作らなければ配当金再投資の流れに乗れません。
まったく関係無い個人的な話で恐縮ですが、私の考えでは自宅は賃貸派です。色々考えての結論ですが、マンションの頭金を払わないということは、そのお金を複利運用できるということです。
お金をためてマンションの頭金にして、給料もボーナスも使ってローン返済。35年ローンで支払額はマンション自体の数割増、、、
住宅については賃貸派と購入派で意見が分かれるのは昔からで、終わらない論争ですがあの試算で考えられていない要素が資産運用です。
自宅購入する場合、頭金で500万払うとします。もし賃貸にして、500万を年利3パーセントで運用できたら?
35年だとすると、なんと約1400万円になります。
これを試算に入れたら賃貸派の勝利でしょう。
投資や投機はやらないから関係無いですか?
年収1000万以下で、5000万もの住宅ローンを組むことの方が私の目からは投機的に映ります。
不動産投資をする方はそんなに多くは無いですが、住宅ローンを組む方は多いです。
でも住宅ローンを組むリスクって、空室リスクを除けば不動産投資とあまり変わらないですよ。
もし住宅ローンを組むなら不動産投資をするくらいの心構えでやらないと失敗すると思います。
話が大幅にそれました。笑
いづれにしてもある程度の資産規模になれば安全なインデックス投資で資産を増やせます。
それは言ってみれば労働者側から資本家側へ軸足を移しつつある状態です。
それまでは少なからずリスクを取る必要があります。
しかしリスクの取り方を間違えると再起不能になりかねません。
そこが投資の難しいところであり、面白いところでしょうか。
ハイリスクハイリターンな側面はありますが、FTSE100のCFD取引は非常に面白い商品だと思います!
Follow @uk73876943スポンサードリンク
最近のコメント