ここ数年で一気に広まった感がある投資法です。お金を預けると一定のルールに基づいて自動で取引をしてくれるサービスです。
まず最初に年齢や収入、投資期間等を入力します。するとリスク許容度が5段階で表示されプランが提示されます。

これはリスク許容度5のプランですが、一つ一つの項目は非常に手数料の低いETF(上場投資信託)で構成されています。
この割合をキープするように利益が出れば売却、損失が出たら追加購入してくれます。一般的に株価が下がると債券や金は金額が上がるので、株価下落時の対策も考えられたプランです。
内容としては非の打ちどころは無いですが、年間で1パーセントの手数料がかかります。元手が50万なら5000円です。5000円くらい、、、と思えますが投資資金が1000万なら100,000円になります。だんだんばかにできない金額になりますね。
一つのやり方としては資金が少ないうちはこのサービスを利用して、増えてきたら自分で運用するように変更するのはいかがでしょうか?
各プランのETFはマネックス証券やSBI証券で米国株口座を開設すれば買えるものばかりです。
ロボアドバイザーは世界分散投資を誰でもできるようにしたという意味で非常に大きな功績を残したと思います。
余談ではありますが、年金の運用でも分散投資の考え方は取り入れられています。色々と制約や圧力?もあり国内債券の割合が多いのは気になりますが、、、

大事な年金を預かる組織ですし、運用額も天文的数字なのでどうしても保守的なポートフォリオにはなります。しかし個人は給料という生活のベースがある上の投資なのでもう少し攻めても良いかと思います。
そういった観点からウェルスナビのリスク5は手数料のデメリットを除けば非常に良いプランといえるでしょう。
Follow @uk73876943スポンサードリンク
最近のコメント